【北海道下川町・森林養生プログラム詳細】
モミの中でも、もっとも芳しい香りとして知られる北海道モミ(トドマツ)は、アイヌ語では「フプ」と言われます。旭川の北東に位置する下川町は、ジャンプのレジェンド・葛西選手や伊藤選手の故郷ですが、このフプの精油の名産地としても知られています。
また、坂本龍一さんもここ下川町の森で活動されていたり、多くの芸術家が移住してきている土地柄でもあります。
今回の「特別プログラム」では、現地の株式会社フプの森さんのご協力で、実際に北海道モミ(トドマツ、フプ)を自分たちで1本伐採し、その枝葉から精油を抽出する貴重な体験をさせていただきます。
ぜひ、この北海道・下川町での貴重な森林養生プログラムにご参加ください。
飛行機の確保のためにもお早目にどうぞ!
■日程: 2018年7月21日(土)~22日(日)
■参加費:43,200円(1泊2食宿泊費、北海道モミの伐採と精油抽出体験、現地での移動を含む)
*下川町までの往復交通費と2日めの昼食は各自の支払いとなります。
■ スタッフ: 降矢英成(赤坂溜池クリニック院長)ほか
■ 参加対象者:どなたでも大丈夫です。
■ 最少催行人数: 5名 定員: 14名
[スケジュール]
1日目:
◆7/21(土)13:45 「下川町バスターミナル」集合。
午後に、北海道モミ(トドマツ)、ミズナラ、春ニレなどの北海道の樹木が見事な森林散策を行い、夕食後、森の横にある五味温泉へ(泊)
2日目:
◆7/22(日)午前中に、北海道モミ(トドマツ)の伐採を行い、昼食後、精油吸い取り作業を行い、お持ち帰り。
14時頃「下川町バスターミナル」解散。
■交通のご案内
<行き>7/21(土)
(旭川から)JR宗谷本線で名寄駅、バスにて「下川町バスターミナル」まで30分(13:30下川町バスターミナル着のバスがあります)
13:45 「下川町バスターミナル」集合
<帰り>7/22(日)
14時頃「下川町バスターミナル」解散
下川町バスターミナル14:30頃のバスにて、旭川空港19時以降の飛行機に間に合います
■宿泊先:五味温泉(個室)
■ 持ち物、服装: 歩き易い靴・服装(ズボン、長袖シャツ、ジャケット)、帽子、雨具(傘だけでなく着るタイプのもの)、タオル、水筒、デイバック、宿泊に必要なもの、健康保険証
※お申込みいただく前に本プログラムの規約を必ずお読みください。
<規 約>
*参加費は、現地集合後の費用となりますので、現地までの交通費は含まれません。
*宿泊する部屋は個室になりますお部屋は基本的にはゆっくりお休みいただくための場所ですので、消灯時間を設けます。
また、禁煙といたします。
消灯時間以降お休みにならない方は、談話室等でお過ごしいただきます。
喫煙は、お部屋以外の喫煙所にてお願いいたします。
*キャンセル料は開始日の2週間前までは無料、1週間前までは参加費の30%、4日前までは50%、2日前までは80%、前日以降全額となります。
*参加費の振込み手数料はご負担ください。
*最少催行人数に満たず開催中止になった場合は、参加費を返金いたします。
■お申し込み方法 *申し込みは2週間前までにお願いします。
◎下記リンクから「申し込み書」をプリントアウトしていただき、項目をすべて(健康状態も必ずお書き下さい)ご記入ください。
「申し込み書」をFAXまたは郵送にてお申し込みいただいた後、1週間以内に参加費をお振込み下さい。
ご入金確認後、集合地までの交通、スケジュール、注意事項等を郵送いたします。
申込書ダウンロードはこちらから
http://holistichealthinfo.web.fc2.com/201807_shinrinyoujyou_shimokawa.pdf
◎お振込み先
三菱東京UFJ銀行虎ノ門中央支店 普通5832950
(有)ホリスティックヘルス情報室
■お申込み書送付先
:ホリスティックヘルス情報室
FAX: 03-5572-8219
〒107-0052 東京都港区赤坂1-5-15溜池アネックスビル4F
■お問い合わせ
:ホリスティックヘルス情報室
TEL: 03-5572-8218
E-mail:hic@a7.rimnet.ne.jp
<協力>株式会社 フプの森
北海道・下川町にて、「北海道の素材であること」「高品質を追求すること」「森とくらすライフスタイルを伝えること」をコンセプトに活動し、トドマツ精油を製造販売しています。
スポンサーサイト
森林養生プログラム
高野山/吉野/飛鳥・森林養生プログラム詳細
~密教の聖地・高野山、修験道の聖地・吉野、そして、日本の歴史のルーツ・飛鳥を味わう!~
今回は、「密教・修験道・古墳遺跡」を巡る森林養生プログラムです。まず、高野山は、ご存じのとおり、空海・弘法大師が開いた真言宗の総本山・金剛峰寺がある聖地です。そして、ここは、森林セラピー基地の認証も受けている場所で、高野槇という樹木の発祥地です。
また、吉野は修験道の聖地としての他、義経や西行に所縁のある歴史の場所として知られており、その中心の金峯山寺・蔵王堂は全国でも珍しい青色の蔵王権現を祀っています。
さらには、吉野山を降りたところに広がる飛鳥は、四神の壁画で知られるキトラ古墳や高松塚古墳、石舞台や飛鳥寺など日本のルーツに触れられる魅力的な地域です。
ぜひ、この「特別プログラム」にご参加下さい!
■日程: 2017年7月15日(土)~17日(月祝)
■参加費:43,200円~1日目夕食から3日目の朝食までの2泊4食を含む。高野山までの往復交通費と現地での移動交通費、昼食は各自の支払いとなります。
■ スタッフ: 降矢英成(赤坂溜池クリニック院長)ほか
■ 参加対象者:どなたでも大丈夫です。
■ 最少催行人数: 3名 定員: 12名
<行き>高野山宿坊に16時集合
<帰り>飛鳥駅で18時頃解散
スケジュール
◆7/15(土)高野山宿坊・三宝院16時集合。宿坊にて写経体験。
◆7/16(日)早朝/宿坊の朝のお勤めに参加。
午前/森林セラピー基地・高野山での森林セラピー体験、および金剛峰寺での阿字観体験。
午後/九度山、如意輪寺等を見学して吉野へ。
◆7/17(月・祝)早朝/修験道の聖地・蔵王堂の朝のお勤めに参加。吉野山の寺社散策。
午前/飛鳥へ移動。晴れていればレンタサイクルで古墳・遺跡を散策(雨の場合は周遊バス)。
18時頃飛鳥駅にて解散。
■宿泊先:①高野山・三宝院/TEL0776(56)2004、http://www.sanboin.com/
②吉野・戎館/奈良県吉野郡吉野町吉野山中千本TEL(0746)32-3031
■ 持ち物、服装: 服装(ズボン、長袖シャツ、ジャケット)、帽子、雨具(傘だけでなく着るタイプのもの)、水筒、デイバック、宿泊に必要なもの、健康保険証
■お申込み・お問い合わせ:ホリスティックヘルス情報室
TEL: 03-5572-8218
FAX: 03-5572-8219
E-mail::hic@a7.rimnet.ne.jp
〒107-0052 東京都港区赤坂1-5-15溜池アネックスビル4F
※お申込みいただく前に本プログラムの規約をお読みください。
<規 約>
*参加費には現地までの交通費は含まれません。
*宿泊する部屋は、相部屋になります。原則、個室はございません。
お部屋は基本的にはゆっくりお休みいただくための場所ですので、消灯時間を設けます。
また、禁煙といたします。
消灯時間以降お休みにならない方は、談話室等でお過ごしいただきます。
喫煙は、お部屋以外の喫煙所にてお願いいたします。
*キャンセル料は開始日の2週間前まで無料、1週間前まで30%、4日前まで50%、3日前まで70%、2日前まで80%、前日以降全額となります。
*参加費の振込み手数料はご負担ください。
*振込み手数料はご負担ください。
*最少実施人数に満たず中止になった場合は、参加費を返金いたします。
■お申込み方法 ~お申込みは、開催日2週間前まで(2017/7/1まで)にお願いいたします。
下記「申し込み内容」の項目を(健康状態も必ずお書き下さい)ご記入いただき、メール、FAXまたは郵送にてお申し込みいただいた後、1週間以内に該当する参加費をお振込みください。
プログラム開始2週間前になりましたら、集合地までの交通や注意事項をお送りいたします。
◎お振込み先
hic@a7.rimnet.ne.jp
三菱東京UFJ銀行虎ノ門中央支店 普通5832950
(有)ホリスティックヘルス情報室
◎申込み内容
1.お名前
2.ご希望のコース(場所、日程)
3.参加回数(初参加、リピート)
4.生年月日
5.性別
6.TEL/FAX
7.携帯電話
8.参加目的(療養・健康増進、リラクセーション、その他)
9.健康状態
・現在の病気、症状があればお書きください
・現在病院や治療院に行っている方はお書きください
・現在薬をお飲みの方はお書きください
■主催・お問い合わせ:(有)ホリスティックヘルス情報室
Eメール::hic@a7.rimnet.ne.jp
URL:http://shinrinyojo.blog24.fc2.com/
<協力>現地森林セラピー・修験道関係機関
~密教の聖地・高野山、修験道の聖地・吉野、そして、日本の歴史のルーツ・飛鳥を味わう!~
今回は、「密教・修験道・古墳遺跡」を巡る森林養生プログラムです。まず、高野山は、ご存じのとおり、空海・弘法大師が開いた真言宗の総本山・金剛峰寺がある聖地です。そして、ここは、森林セラピー基地の認証も受けている場所で、高野槇という樹木の発祥地です。
また、吉野は修験道の聖地としての他、義経や西行に所縁のある歴史の場所として知られており、その中心の金峯山寺・蔵王堂は全国でも珍しい青色の蔵王権現を祀っています。
さらには、吉野山を降りたところに広がる飛鳥は、四神の壁画で知られるキトラ古墳や高松塚古墳、石舞台や飛鳥寺など日本のルーツに触れられる魅力的な地域です。
ぜひ、この「特別プログラム」にご参加下さい!
■日程: 2017年7月15日(土)~17日(月祝)
■参加費:43,200円~1日目夕食から3日目の朝食までの2泊4食を含む。高野山までの往復交通費と現地での移動交通費、昼食は各自の支払いとなります。
■ スタッフ: 降矢英成(赤坂溜池クリニック院長)ほか
■ 参加対象者:どなたでも大丈夫です。
■ 最少催行人数: 3名 定員: 12名
<行き>高野山宿坊に16時集合
<帰り>飛鳥駅で18時頃解散
スケジュール
◆7/15(土)高野山宿坊・三宝院16時集合。宿坊にて写経体験。
◆7/16(日)早朝/宿坊の朝のお勤めに参加。
午前/森林セラピー基地・高野山での森林セラピー体験、および金剛峰寺での阿字観体験。
午後/九度山、如意輪寺等を見学して吉野へ。
◆7/17(月・祝)早朝/修験道の聖地・蔵王堂の朝のお勤めに参加。吉野山の寺社散策。
午前/飛鳥へ移動。晴れていればレンタサイクルで古墳・遺跡を散策(雨の場合は周遊バス)。
18時頃飛鳥駅にて解散。
■宿泊先:①高野山・三宝院/TEL0776(56)2004、http://www.sanboin.com/
②吉野・戎館/奈良県吉野郡吉野町吉野山中千本TEL(0746)32-3031
■ 持ち物、服装: 服装(ズボン、長袖シャツ、ジャケット)、帽子、雨具(傘だけでなく着るタイプのもの)、水筒、デイバック、宿泊に必要なもの、健康保険証
■お申込み・お問い合わせ:ホリスティックヘルス情報室
TEL: 03-5572-8218
FAX: 03-5572-8219
E-mail::hic@a7.rimnet.ne.jp
〒107-0052 東京都港区赤坂1-5-15溜池アネックスビル4F
※お申込みいただく前に本プログラムの規約をお読みください。
<規 約>
*参加費には現地までの交通費は含まれません。
*宿泊する部屋は、相部屋になります。原則、個室はございません。
お部屋は基本的にはゆっくりお休みいただくための場所ですので、消灯時間を設けます。
また、禁煙といたします。
消灯時間以降お休みにならない方は、談話室等でお過ごしいただきます。
喫煙は、お部屋以外の喫煙所にてお願いいたします。
*キャンセル料は開始日の2週間前まで無料、1週間前まで30%、4日前まで50%、3日前まで70%、2日前まで80%、前日以降全額となります。
*参加費の振込み手数料はご負担ください。
*振込み手数料はご負担ください。
*最少実施人数に満たず中止になった場合は、参加費を返金いたします。
■お申込み方法 ~お申込みは、開催日2週間前まで(2017/7/1まで)にお願いいたします。
下記「申し込み内容」の項目を(健康状態も必ずお書き下さい)ご記入いただき、メール、FAXまたは郵送にてお申し込みいただいた後、1週間以内に該当する参加費をお振込みください。
プログラム開始2週間前になりましたら、集合地までの交通や注意事項をお送りいたします。
◎お振込み先
hic@a7.rimnet.ne.jp
三菱東京UFJ銀行虎ノ門中央支店 普通5832950
(有)ホリスティックヘルス情報室
◎申込み内容
1.お名前
2.ご希望のコース(場所、日程)
3.参加回数(初参加、リピート)
4.生年月日
5.性別
6.TEL/FAX
7.携帯電話
8.参加目的(療養・健康増進、リラクセーション、その他)
9.健康状態
・現在の病気、症状があればお書きください
・現在病院や治療院に行っている方はお書きください
・現在薬をお飲みの方はお書きください
■主催・お問い合わせ:(有)ホリスティックヘルス情報室
Eメール::hic@a7.rimnet.ne.jp
URL:http://shinrinyojo.blog24.fc2.com/
<協力>現地森林セラピー・修験道関係機関
森林養生プログラム
【特別プログラム】
伊吹山/永平寺・森林養生プログラム
日本の薬草のルーツの伊吹山で森林療法と薬草見学し、永平寺でお勤めに参加する!
森の中で元気を取り戻す「森林養生プログラム」。
今回、特別プログラムとして、伊吹山/永平寺にて開催いたします。神社、古道、山、川を縫う森林、伊吹山/永平寺ならではの力強いエネルギーに包まれて、心もからだもリフレッシュしましょう。
森林養生プログラム は、日常とは少し距離をおいた場所、誰もがあるがままに受け入れてもらえる自然空間で、健康増進、療養、リラクゼーションを目的とした森林療法を医療スタッフとともに滞在しながら行うプログラムです。木の香り、そよかぜ、木漏れ日、小鳥の鳴き声などの自然に満ちた環境の森を利用し、心とからだをケアします。
■ 日程: 2016年7月16日(土)~18日(月祝)
■ 参加費:39、800円~1日目夕食から3日目の朝食までの2泊4食を含む。伊吹高原荘までの往復交通費と現地での移動交通費、昼食は各自の支払いとなります。
■ スタッフ: 降矢英成(赤坂溜池クリニック院長)ほか
■ 参加対象者:どなたでも大丈夫です。
■ 最少催行人数: 3名 定員: 12名
<行き>近江長岡駅16時集合(米原から大垣方面へ2駅)
<帰り>金沢駅に夕方到着予定(17時頃)
伊吹山は、かの織田信長が薬草の土地として認め、薬草栽培を指示した「日本薬草のルーツ」として知られます。この伊吹山で、まずその自然全体を味わう”森林療法”を体験し、さらには伊吹山の薬草の保存活動をしている「伊吹薬草の里センター」で伊吹の薬草を実際に薬草園で学びます。ご案内は、和ハーブを修め、このセンターで薬草の講座を担当されていらっしゃる長澤京子さんが直々にして下さいます。そして禅宗・曹洞宗の本山・永平寺の森を味わい、朝のお勤めにも参加します。
数十名の禅僧による読経は貴重な体験になることは間違いありません。
ぜひ、この魅力的な「伊吹山/永平寺森林養生プログラム」にご参加ください!
■宿泊先:①伊吹高原荘/米原市上野1855 TEL0749-58-0170
②東喜屋/福井県永平寺町志比24-6 TEL0776-63-3043
■ 持ち物、服装: 歩き易い靴・服装(ズボン、長袖シャツ、ジャケット)、帽子、雨具(傘だけでなく着るタイプのもの)、タオル、水筒、デイバック、宿泊に必要なもの、健康保険証
■ お申し込み: 裏面の申し込み書にご記入の上、<申し込み方法>に従いFAX又は郵送でお申し込みください
スケジュール
1日目 7月16日(土) 近江長岡駅 16時集合。伊吹高原荘へ送迎車で移動。
2日目 7月17日(日) 午前/伊吹山の森林療法体験。その後、伊吹薬草の里文化センターで薬草勉強。
午後/福井市を経由して永平寺へ。
夕方/永平寺着。門前の東喜屋にて宿泊
3日目 7月18日(月祝) 早朝/永平寺の朝のお勤めに参加。数十名の禅僧の荘厳な読経を体験。
午前/金沢へ車で移動。昼食は小松付近のヒーリングカフェPangeaで。
17時頃金沢にて解散。
■お申込み・お問い合わせ:ホリスティックヘルス情報室
TEL: 03-5572-8218
FAX: 03-5572-8219
E-mail::hic@a7.rimnet.ne.jp
〒107-0052 東京都港区赤坂1-5-15溜池アネックスビル4F
※お申込みいただく前に本プログラムの規約をお読みください。
<規 約>
*参加費には現地までの交通費は含まれません。
*宿泊する部屋は、相部屋になります。原則、個室はございません。
お部屋は基本的にはゆっくりお休みいただくための場所ですので、消灯時間を設けます。
また、禁煙といたします。
消灯時間以降お休みにならない方は、談話室等でお過ごしいただきます。
喫煙は、お部屋以外の喫煙所にてお願いいたします。
*キャンセル料は開始日の2週間前まで無料、1週間前まで30%、4日前まで50%、3日前まで70%、2日前まで80%、前日以降全額となります。
*参加費の振込み手数料はご負担ください。
*振込み手数料はご負担ください。
*最少実施人数に満たず中止になった場合は、参加費を返金いたします。
■お申込み方法 ~お申込みは、開催日2週間前まで(7/2まで)にお願いいたします。
下記「申し込み内容」の項目を(健康状態も必ずお書き下さい)ご記入いただき、メール、FAXまたは郵送にてお申し込みいただいた後、1週間以内に該当する参加費をお振込みください。
プログラム開始2週間前になりましたら、集合地までの交通や注意事項をお送りいたします。
◎お振込み先
hic@a7.rimnet.ne.jp
三菱東京UFJ銀行虎ノ門中央支店 普通5832950
(有)ホリスティックヘルス情報室
◎申込み内容
1.お名前
2.ご希望のコース(場所、日程)
3.参加回数(初参加、リピート)
4.生年月日
5.性別
6.TEL/FAX
7.携帯電話
8.参加目的(療養・健康増進、リラクセーション、その他)
9.健康状態
・現在の病気、症状があればお書きください
・現在病院や治療院に行っている方はお書きください
・現在薬をお飲みの方はお書きください
■主催・お問い合わせ:(有)ホリスティックヘルス情報室
Eメール::hic@a7.rimnet.ne.jp
URL:http://shinrinyojo.blog24.fc2.com/
■協力
長澤京子さん
和ハーブや樹木に造詣が深く、滋賀県内で多くの植物・自然に関する施設や活動に長年関わっていらっしゃいます。
伊吹山/永平寺・森林養生プログラム
日本の薬草のルーツの伊吹山で森林療法と薬草見学し、永平寺でお勤めに参加する!
森の中で元気を取り戻す「森林養生プログラム」。
今回、特別プログラムとして、伊吹山/永平寺にて開催いたします。神社、古道、山、川を縫う森林、伊吹山/永平寺ならではの力強いエネルギーに包まれて、心もからだもリフレッシュしましょう。
森林養生プログラム は、日常とは少し距離をおいた場所、誰もがあるがままに受け入れてもらえる自然空間で、健康増進、療養、リラクゼーションを目的とした森林療法を医療スタッフとともに滞在しながら行うプログラムです。木の香り、そよかぜ、木漏れ日、小鳥の鳴き声などの自然に満ちた環境の森を利用し、心とからだをケアします。
■ 日程: 2016年7月16日(土)~18日(月祝)
■ 参加費:39、800円~1日目夕食から3日目の朝食までの2泊4食を含む。伊吹高原荘までの往復交通費と現地での移動交通費、昼食は各自の支払いとなります。
■ スタッフ: 降矢英成(赤坂溜池クリニック院長)ほか
■ 参加対象者:どなたでも大丈夫です。
■ 最少催行人数: 3名 定員: 12名
<行き>近江長岡駅16時集合(米原から大垣方面へ2駅)
<帰り>金沢駅に夕方到着予定(17時頃)
伊吹山は、かの織田信長が薬草の土地として認め、薬草栽培を指示した「日本薬草のルーツ」として知られます。この伊吹山で、まずその自然全体を味わう”森林療法”を体験し、さらには伊吹山の薬草の保存活動をしている「伊吹薬草の里センター」で伊吹の薬草を実際に薬草園で学びます。ご案内は、和ハーブを修め、このセンターで薬草の講座を担当されていらっしゃる長澤京子さんが直々にして下さいます。そして禅宗・曹洞宗の本山・永平寺の森を味わい、朝のお勤めにも参加します。
数十名の禅僧による読経は貴重な体験になることは間違いありません。
ぜひ、この魅力的な「伊吹山/永平寺森林養生プログラム」にご参加ください!
■宿泊先:①伊吹高原荘/米原市上野1855 TEL0749-58-0170
②東喜屋/福井県永平寺町志比24-6 TEL0776-63-3043
■ 持ち物、服装: 歩き易い靴・服装(ズボン、長袖シャツ、ジャケット)、帽子、雨具(傘だけでなく着るタイプのもの)、タオル、水筒、デイバック、宿泊に必要なもの、健康保険証
■ お申し込み: 裏面の申し込み書にご記入の上、<申し込み方法>に従いFAX又は郵送でお申し込みください
スケジュール
1日目 7月16日(土) 近江長岡駅 16時集合。伊吹高原荘へ送迎車で移動。
2日目 7月17日(日) 午前/伊吹山の森林療法体験。その後、伊吹薬草の里文化センターで薬草勉強。
午後/福井市を経由して永平寺へ。
夕方/永平寺着。門前の東喜屋にて宿泊
3日目 7月18日(月祝) 早朝/永平寺の朝のお勤めに参加。数十名の禅僧の荘厳な読経を体験。
午前/金沢へ車で移動。昼食は小松付近のヒーリングカフェPangeaで。
17時頃金沢にて解散。
■お申込み・お問い合わせ:ホリスティックヘルス情報室
TEL: 03-5572-8218
FAX: 03-5572-8219
E-mail::hic@a7.rimnet.ne.jp
〒107-0052 東京都港区赤坂1-5-15溜池アネックスビル4F
※お申込みいただく前に本プログラムの規約をお読みください。
<規 約>
*参加費には現地までの交通費は含まれません。
*宿泊する部屋は、相部屋になります。原則、個室はございません。
お部屋は基本的にはゆっくりお休みいただくための場所ですので、消灯時間を設けます。
また、禁煙といたします。
消灯時間以降お休みにならない方は、談話室等でお過ごしいただきます。
喫煙は、お部屋以外の喫煙所にてお願いいたします。
*キャンセル料は開始日の2週間前まで無料、1週間前まで30%、4日前まで50%、3日前まで70%、2日前まで80%、前日以降全額となります。
*参加費の振込み手数料はご負担ください。
*振込み手数料はご負担ください。
*最少実施人数に満たず中止になった場合は、参加費を返金いたします。
■お申込み方法 ~お申込みは、開催日2週間前まで(7/2まで)にお願いいたします。
下記「申し込み内容」の項目を(健康状態も必ずお書き下さい)ご記入いただき、メール、FAXまたは郵送にてお申し込みいただいた後、1週間以内に該当する参加費をお振込みください。
プログラム開始2週間前になりましたら、集合地までの交通や注意事項をお送りいたします。
◎お振込み先
hic@a7.rimnet.ne.jp
三菱東京UFJ銀行虎ノ門中央支店 普通5832950
(有)ホリスティックヘルス情報室
◎申込み内容
1.お名前
2.ご希望のコース(場所、日程)
3.参加回数(初参加、リピート)
4.生年月日
5.性別
6.TEL/FAX
7.携帯電話
8.参加目的(療養・健康増進、リラクセーション、その他)
9.健康状態
・現在の病気、症状があればお書きください
・現在病院や治療院に行っている方はお書きください
・現在薬をお飲みの方はお書きください
■主催・お問い合わせ:(有)ホリスティックヘルス情報室
Eメール::hic@a7.rimnet.ne.jp
URL:http://shinrinyojo.blog24.fc2.com/
■協力
長澤京子さん
和ハーブや樹木に造詣が深く、滋賀県内で多くの植物・自然に関する施設や活動に長年関わっていらっしゃいます。
森林養生プログラム
「森林養生プログラム」は、日常とは少し距離をおいた場所、誰もがあるがままに受け入れてもらえる自然空間で、健康増進、療養、リラクゼーションを目的とした森林療法を医療スタッフとともに滞在しながら行うプログラムです。

木の香り、そよかぜ、木漏れ日、小鳥の鳴き声などの自然に満ちた環境の森を利用し、日頃、測る機会の少ない自律神経測定を行い、心とからだをケアします。
各コースの詳細はこちら⇒各コースのご案内
森林療法についてはこちら⇒森林療法とは
■主な対象者
(1)「健康増進目的」の方
(2) 「ストレス病」の方(疲労、自律神経失調症、軽症うつなど)
(3)「生活習慣病」「慢性病」の中等症の程度までの方 (重症者、心臓病の方は原則として対象にはなりません)
■森林養生プログラムの特徴
1. 草津、玉原高原、飯山など厳選された森林保養地での森林療法(各地のレンジャー、指導員のガイドウォークがつきます)
2. ホリスティックな養生(体の養生、心の養生、食の養生)について体験学習
3. 森林療法、ホリスティックヘルス、自然療法についてのレクチャー(計2回)を受講
4. 健康度を表す二つの測定(1日目、4日目の計2回)(自律神経バランス測定、唾液ストレス度測定)込み
< プログラムスケジュール例 >
1日目13:00頃 現地集合(集合時間は開催地によって変わります)
オリエンテーション、健康度測定(自律神経バランス、唾液ストレスの測定など)
その後「森林療法①」
夜 レクチャー「森林療法概論」や、現地の自然についての解説など。
2日目 午前 レクチャー「ホリスティックヘルス」および「森林療法②」
午後 「森林療法③」現地レンジャーによるガイドウォーク
16:00頃 現地解散

木の香り、そよかぜ、木漏れ日、小鳥の鳴き声などの自然に満ちた環境の森を利用し、日頃、測る機会の少ない自律神経測定を行い、心とからだをケアします。
各コースの詳細はこちら⇒各コースのご案内
森林療法についてはこちら⇒森林療法とは
■主な対象者
(1)「健康増進目的」の方
(2) 「ストレス病」の方(疲労、自律神経失調症、軽症うつなど)
(3)「生活習慣病」「慢性病」の中等症の程度までの方 (重症者、心臓病の方は原則として対象にはなりません)
■森林養生プログラムの特徴
1. 草津、玉原高原、飯山など厳選された森林保養地での森林療法(各地のレンジャー、指導員のガイドウォークがつきます)
2. ホリスティックな養生(体の養生、心の養生、食の養生)について体験学習
3. 森林療法、ホリスティックヘルス、自然療法についてのレクチャー(計2回)を受講
4. 健康度を表す二つの測定(1日目、4日目の計2回)(自律神経バランス測定、唾液ストレス度測定)込み
< プログラムスケジュール例 >
1日目13:00頃 現地集合(集合時間は開催地によって変わります)
オリエンテーション、健康度測定(自律神経バランス、唾液ストレスの測定など)
その後「森林療法①」
夜 レクチャー「森林療法概論」や、現地の自然についての解説など。
2日目 午前 レクチャー「ホリスティックヘルス」および「森林療法②」
午後 「森林療法③」現地レンジャーによるガイドウォーク
16:00頃 現地解散
森林養生プログラム
森林養生プログラムとは
トラックバック(-) |
コメント(-) |
[EDIT]
■特別プログラム
◎2016年7月16日(土)~18日(月祝):伊吹山/永平寺・森林養生プログラム
詳細はこちら⇒伊吹山/永平寺・森林養生プログラム
■ 都市近郊コース
都心から日帰りできるコースです。詳細はこちら⇒都市近郊コース
■ 日帰りプログラム
日帰りで気軽に森林保養地に行けるプログラムです。
◎2014年5月6日(火祝):函南原生林日帰り森林療法プログラム
詳しくはこちら⇒函南原生林日帰り森林療法プログラム
■森林保養地 宿泊型プログラム
ゆったりと森林環境での時間を楽しむプログラムです。
◎2014年8月23日(土)~24日(日):玉原高原ブナ林
詳細はこちら⇒玉原高原ブナ林
■世界遺産特別プログラム
◎2015年3月21日(土)~22日(日):熊野古道
詳細はこちら⇒世界遺産特別プログラム~熊野古道
◎白神山地
2014年の実施予定はありません。
◎北海道下川町&知床
2014年の実施予定はありません。
◎屋久島
2014年の実施予定はありません
◎2016年7月16日(土)~18日(月祝):伊吹山/永平寺・森林養生プログラム
詳細はこちら⇒伊吹山/永平寺・森林養生プログラム
■ 都市近郊コース
都心から日帰りできるコースです。詳細はこちら⇒都市近郊コース
■ 日帰りプログラム
日帰りで気軽に森林保養地に行けるプログラムです。
◎2014年5月6日(火祝):函南原生林日帰り森林療法プログラム
詳しくはこちら⇒函南原生林日帰り森林療法プログラム
■森林保養地 宿泊型プログラム
ゆったりと森林環境での時間を楽しむプログラムです。
◎2014年8月23日(土)~24日(日):玉原高原ブナ林
詳細はこちら⇒玉原高原ブナ林
■世界遺産特別プログラム
◎2015年3月21日(土)~22日(日):熊野古道
詳細はこちら⇒世界遺産特別プログラム~熊野古道
◎白神山地
2014年の実施予定はありません。
◎北海道下川町&知床
2014年の実施予定はありません。
◎屋久島
2014年の実施予定はありません